ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月09日

2015 GW 猪苗代湖モビレージ 

 2015GWに今年初めてのキャンプに行ってきました。
 以前にGW中に富士山朝霧高原でキャンプをしたことがあったが・・・それはもう、朝方が寒くて寝れないのである。
 そんな、経験を踏まえて寝袋を2枚重ねで寝れるように新調し準備を整えた。
 今年は、天体望遠鏡を買ったので天体観測デビュー‼️ 絶対に土星の輪を見るのだ。
 キャンプ場と宇宙が望遠鏡一つで、繋がることができるのだ。 ロマンだ。
 妻には理解されていないが・・・・
 
 さぁ、キャンプへ出発前に簡単に計画を立てよう!

 場所:猪苗代湖モビレージ
 日時:2015/5/3/4/5 : 2泊3日

 Plan A : 自宅(東京)⇨ モビレージへ直行 / 距離266km / 時間 約3時間
 Plan B : 自宅(東京)⇨ 那珂おさかな市場(茨城県)⇨ モビレージ /距離311km / 時間約4時間20分
 
 今回は、以前から行ってみたかった「那珂おさかな市場」で新鮮な魚介類を調達してBBQがしたかったのでPLAN Bに決定

 いつも我が家は、ぐだぐだしているので主発までに2時間はかかるので、朝は3時起きだー!
 
さぁ、目覚まし時計 2つぐらいで起きれるのだろうか?
【前日1日 10:00PM】
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 

【2日 朝5:00PM出発】
 
7:00AM 那珂おさかな市場に到着
朝5時からオープンしているらしい。 GWということもあるのだろう、結構な数の買い物客で賑わっていた。
那珂おさかな市場 AM7:00

イカ干し機械が勢いよく回っているよ。
この一帯には5〜6件ぐらいのお店がならんでいて、新鮮なさかなが沢山並んでいたよ。
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 

その場で牡蠣を剥いて販売していたので、1つ¥500の牡蠣をたべてみた。
美味しかった! 息子はあまり好みではないらしく残していた。 
牡蠣が山盛りです。ここでは、あさりと蛤を買って目的地まで出発です。
サザエも買いたかったけど、パパしか食べないので控えることにしました。
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 

【12:30PM 現地到着】

チェックインは、13:00PM からでしたが、受付に行ったら普通にチェックインできました。
ちなみに、¥1500を払えば、アーリーインで9:00AMにインできるとのこと。
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 

さっそく湖畔のサイト番号11に陣取り設営を完了。
せっかくなので、湖畔に近くに設営をしましたが・・・・湖畔からの風がすごくこののちこのタープは吹き飛んでしまいます。ガーン
湖畔なので、地盤もしっかりとしておらずペグがすぐに抜ける・・・・・湖畔に設営をする場合は長いペグを用意しておくと安心だなー。
タープは、テント横に移すことで風の直撃を免れるように設営し直しました。
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 

この日は、朝に買ったあさりと蛤のBBQ等をワインと美味しくいただき。
朝3:00起きだったので寝てしまいました。

【2日目】
朝5:00に起きて行動を開始、朝食にはレタス、目玉焼き、ベーコンが入ったホットサンド。
お昼のためにご飯を炊いて、おにぎりを準備(ただの白飯おにぎり)

向かった先は、磐梯山制覇!ゴールドライン途中にある磐梯山登山口 八方口をめざしました。
カーナビでは八方口は、表示されなかったのでゴールドライン中間辺りを目的地に設定していざ出陣。
磐梯山の山肌には沢山の雪が残っており、裏磐梯猫魔スキー場はなんとGWまで滑走可能とのこと。
知らなかった。
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 


ここから約50m道路の反対側が登山口となっておりましたが・・・・・・登山口から雪がすごく7歳の息子には難いと・・・
登山口から約5メートルほどで断念。写真を撮っておけば。 夏じゃないと無理かね。

そんなこんなで急遽予定を変更・・・うーん。とりあえず、裏磐梯方面へ移動する途中で道の駅を発見したので作成会議。
ちょうど、昼時でもあったので、朝に作った白飯おにぎり、おかず無し・・・では寂しすぎるので道の駅でふりかけを調達。
あとから思えば、漬物とかも買えばよかったかなー。
とりあえず、腹ごしらえと情報取集の結果で五色沼探勝路へいくことに決定。
磐梯高原駅に車を止めて、全長4km先の五色沼入口を目指し、帰りはバスで元の磐梯高原駅に戻ることにした。
ここは、初心者、お気軽な格好で高低差はあまりない。2015 GW 猪苗代湖モビレージ 
途中シダ植物が生い茂っている場所などもありそこはまるで「ぷちもののけ姫」状態。
こだまが出てきそう。
そういえば、このトレッキング入口に「クマに注意」の看板があったが・・でるのかな?
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 






帰りは、日帰り温泉にスーパーで今夜の夕食を買い物して”基地”へ帰還。
スーパーで馬肉が売っていたので、購入美味しかったな。
あと、福島牛焼肉用肉を買ってぐっすりと思いきや、夕食中に突然の大雨・・・・テントは大丈夫だがタープは念のため高さを低く設置し直しペグを何本も打ち補強し直したおかげで、パパはびしょ濡れ。 二人はテントの中で楽しくトランプ遊びに興じていました。
やはり、タープじゃなくてリビング用のドームテントが欲しい。

結局、今回デビューをするはずであった天体望遠鏡は両日ともスッキリとした天候に恵まれず。活躍する日はなかった。
また、今度だ。 まってろよ、土星くん。

【5日 最終日】
11時にチェックアウト! 7時頃から、朝食を準備しながら撤収準備を開始するもいつものように時間をすぎる・・・
もっと、簡単に撤収したいんだけどなー。
結局、11時30 頃にキャンプ場をあとにするも、こころ残りのカヌーをしていない。
ダメ元で、チェックアウトした後だが受付のおばさんに妻が交渉。特別に1時間借りることに成功。
Mad River Canoe アドベンチャー14を借りる。 これが、安定しているとお兄さんは言っていたのだが・・・
いざ乗ってみると・・・それほど安定しないような・・・息子は「こわい、こわい」「あんまり沖に行かないでよ」。
「僕は怖がりなんだからー」などと騒いでいたが、後半は、まだカヌーに乗っていたそうだった。
まぁ、なんとか誰も落水することなく。なにより、なにより。
Old townのカヌーが懐かしいな。 あれは、結構安定してたんだけどな。
またいつか、手に入れたいね。

そこから、今日は鶴ヶ城(若松城)を見学して帰ることに。
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 
展示品として日本刀と火縄銃のレプリカが。 実際の重さの2分の1だそうだ。
でも、結構重かったな。
天誅ーーーーごめん。
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 
バーン!
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 

帰りは目立った渋滞もなくスムーズに帰還。 途中、みんなは夢の中、僕一人「メガシャキ」を飲んで頑張りました。
疲れたけれど、やはりキャンプは楽しい。
夏に向けて、計画を立てなくちゃ。








同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
菖蒲ヶ浜キャンプ場 Story 3 (キャンプ初日)
蛍キャンプ〜清和県民の森〜 2015・6・13
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 菖蒲ヶ浜キャンプ場 Story 3 (キャンプ初日) (2016-05-08 10:21)
 菖蒲ヶ浜キャンプ場 Story 2 (2016-05-07 17:45)
 菖蒲ヶ浜キャンプ場 Story 1 (2016-05-07 16:12)
 蛍キャンプ〜清和県民の森〜 2015・6・13 (2015-07-04 14:12)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015 GW 猪苗代湖モビレージ 
    コメント(0)